¡Hola!
最近本格的なオリーブオイルを買ってルンルンなChica.(@Chica_espana0)です!
この間この記事↓↓を書いてたらついつい欲しくなっちゃってポチってしまいました(笑)
貯金すると心に決めていたのに…!!
でもこのオリーブオイルでトルティージャを旦那に作ってあげたら大喜びしてくれたのでこれでよし(笑)
目玉が飛び出るほど美味しくできたので、レシピも置いておくわよ!
さあ、余談はこれくらいにしておいて…
今日は「国際恋愛」について!!
実はさっきトルティージャを作ってあげた旦那もスペイン人で、一緒に住んで料理を作ってあげれるようになるまで壮絶なストーリーがありました。
今日はそんな国際恋愛の現実、特に「恋人との出会い方」にフォーカスして赤裸々にお話ししますね!
国際恋愛は誰でもできる!?
「国際カップル」と聞いて、どんな人を思い浮かべますか?
「外国語がペラペラ」「TOEIC900点以上」「アジアンビューティー」「国際感覚」「帰国子女」「会話力」…

これらは全部私が3年前まで思っていたことです(笑)
そして、当時の私はそれらのうち一つも持っていませんでした。
ですが今、外国人の彼と結婚して幸せな日々を送っています。
つまり、スペックは全く関係ない、ということです!!
(ちなみに彼と出会うまでモテ期・恋愛経験・コミュ力ゼロ、人見知りという超恋愛初心者でした…泣)
重要なのは、お互いのスペックに関係なく、心から気が合う人に出会うこと!!これに尽きます。
じゃあ、どうやってそんな相手に出会うか、これから紹介していきます!
1.フェイスブック

意外と見落としなのがこれ。
世界で20億人以上が利用している「フェイスブック」!!
もはやアカウントを持っていない人はほとんどいないでしょう。
・リアルな日常の写真
・素の言葉遣い
・趣味
・仕事
・出身地(国籍)
が一瞬でわかる
出会い系アプリや、初対面でいきなり直接会って話すのに抵抗がある人にぴったりです。
さらにお互いにネット上の友達からスタートできるので、ある意味一番安全な出会い方と言えるでしょう。
私の場合、スペイン語の練習のためになんとなくフェイスブックで友達を探していて、偶然唯一メッセージを送ったのが今の旦那でした。
人生何があるかわかりませんね!
2.言語交換会(交流会)

スペインでは“intercambio”という名前でよく開催されていますね。
日本でも多くの言語の交流会があります。
・お互いに言語や国にあるから仲良くなりやすい
・一度に多くの人と話せる
・外国語を知らなくても参加できる
・直接会って話ができる
・友達を誘ってグループで仲良くなれる
でも、個人的な意見としてはデメリットもあります
・お互いがお互いの言語に興味がある
→お互いに勉強している言語で話したがるので揉めやすい・こちらが「日本人」という理由だけで近づいてくる人もいる
→日本語や日本に興味があるのであって、趣味が合うとは限らない・毎回参加費がかかる
私が経験した中ではこんな感じですね。
特に参加費に関しては、スペインで10ユーロ~、日本で2,3000円~と、他の媒体よりも高めです。
3.Tinder

日本でも海外でも大人気の出会い系アプリ。
案外使ったことがある人も多いのでは?
・無料
・すぐに恋愛を始められる
・お互いのジェンダーや出会い目的を設定できる
・比較的メッセージを送る抵抗感がない
・短時間で大量の相手にメッセージを送れる
特にティンダーの最大のメリットは、セクシュアリティや出会い目的を設定できることでしょう。
これを活かして、恋人だけでなく、
共通の趣味を持つ友達を探すこともできます。
使用してみた個人的なデメリットは、
出会ってからの距離の詰め方が早い
プロフィールの写真や紹介文が嘘の場合が多い
ネットで知り合った人とすぐに会うのに抵抗がない人にはいいかもしれません。
私は壊滅的に人見知りで、初めから恋愛目的で人と知り合うことに抵抗を感じていたのですぐにやめてしまいました。
でも私の友人には、これで縁もゆかりもない国の人と出会って、お互いに言葉が全く通じないのに猛勉強して同棲に至った人もいます!
人生何があるかわかりません!!(2回目)
4.ハロートーク(Hello Talk)

言語学習者の中で知らない人はいない!
世界中で使われている勉強用アプリです。
英語、スペイン語、中国語、韓国語など世界中のネイティブがあなたの勉強を手助けしてくれます。
ツイッターのように文章や写真をタイムラインに載せて、それに興味がある人がいいねを押したりコメントを残すスタイルなので、独り言をつぶやくだけで出会えるという手軽さがあります。
・独り言を投稿するだけで、向こうから話しかけてくれる
・真面目な利用者が多い
・外国語の投稿や会話をネイティブが無料で添削してくれる
・自分が外国語を話せなくても、日本語を勉強する外国人と出会える
・定期的に投稿すると深い仲の友達がつくれる
何と言っても勉強用のアプリなので、比較的真面目なユーザーが多い。
外国語を勉強したり、教えるのに興味がある人にはもってこいですね。
一方、デメリットもあります
・狭いコミュニティーなので知り合いに遭遇しやすい
・「学びたい」気持ちがないと長続きしない
・出会い系ではないので、知り合っても実際に会える確証がない
すごくいいアプリなので、うまく使えたら一生の友人ができます。
実際に夫もここで知り合った日本人と何年間も友人関係を維持していて、日本にいるときは一緒に飲みに行ったりしています。
5.留学する

今まで紹介した1~4までの方法は日本でもできますが、これは外国特有の出会い方ですね!
留学すれば、強制的に教室や町で外国人と触れ合う機会ができるので、「出会い」のみに注目するなら一番効率がいいです。
・生徒同士で仲良くなりやすい
・その国に留学する様々な国籍の人と知り合える
・近い年齢、境遇、語学力を持つ人と知り合える
・留学中は自然と積極的に行動できるようになる
厳しいですがデメリットも。
大半の留学生が1年以内に帰国する(将来的に100%遠距離恋愛になる)
意外とネイティブと知り合う機会が少ない
留学自体にお金と時間がかかる
私は留学とワーキングホリデー両方を経験したことがあるのですが、外国人と「出会いやすく」「仲良くなりやすい」のは圧倒的に留学でした。
なぜなら自分にネイティブレベルの会話力がないから。
自然とネイティブより留学生同士の方が会話がしやすいし、簡単な言葉を使いながらもお互い一生懸命理解しようとするところがおすすめポイントですね。
ただ、現地で仕事や長期ビザがない限り、長距離恋愛になる覚悟が必要です。
6.大使館や外国人コミュニティ主催の国際交流イベント

え?なにそれ?そんなことできるの?
と思う人も多いかもしれません。
意外とインターネットやsnsで調べると、催し物情報がわんさか出てきます。
しかもあなたが日本にいても、外国にいても、どこにいようと必ず身近にこういった団体が存在します。

私は地域のラテンアメリカ系の方のクリスマスパーティーに行ったことがあるよ
なんとなく敷居が高そうなイメージですが、実際はかなり行きやすい!
予約も入場料もドレスコードもなかったので、感覚的には地元の高校の文化祭に遊びに行くような感じでした(笑)
・地域の人たちのコミュニティーに入れる
・留学生だけでなく、定住者や移民の人とも出会える
・日本語だけでもコミュニケーションがとれる
・様々なバックグラウンド(経歴)を持つ人がいる
・国境を跨いだ遠距離恋愛になりにくい
ほかの方法に比べて、地域密着型なところがポイント。
一回参加するだけで、身近な移民の人たちのグループと仲良くなることができます。
デメリットは…
あくまで「交流会」なので、必ずしも恋愛に発展するとは限らない
同世代の人の割合が少ない
という感じですね。
グループに多様性があるというということは、反比例的に恋愛対象の人の割合も低くなるものです。
ほかの手段に比べて恋愛向けではないですが、幅広く身近な出会いを求める人に最適!
私の友人でも、これで知り合いを増やした結果、国内で恋愛に発展した人もいます!
国際恋愛の注意点
最後にひとつだけ注意点を。
それは、「国籍だけで恋愛相手を選んではいけない」ということ。
なぜなら、恋愛で一番大事なのは「性格の一致」だからよ!

ここ大事!テスト出るよ!!(笑)
相手のスペックにとらわれない、素敵な出会いがありますように。
まとめ
いかがでしたか?
「日本人以外にも恋愛対象の幅を広げたい」「色んな経験をしてみたい」その結果縁があったのが「外国人だった」!!
そんな未来もありだな、と思う人は是非今日紹介した方法を試して、素敵な出会いをしてくださいね!
ふう、久しぶりに恋愛トークしたから今日はワインでも飲もうかな。
¡Hasta pronto, chao!
Chica.
[…] 新しくネイティブの知り合いを作る方法は、上記のハロートークをやってみるか、過去に書いた「国際恋愛の出会い方」の記事を見てみてください。 […]