¡Hola!
スペイン人夫と結婚して日本で暮らしているChica.(@Chica_espana0)です!
国際結婚の手続きはとても複雑!
そこで、実際に私たちが経験した手続きをわかりやすいようにまとめて行きます♪
全6回のシリーズのうち、今回は第6弾!

テーマは
「ステップ⑥ 配偶者ビザの受け取り」
これから結婚手続きや、配偶者ビザ申請をする人たちに向けて、最後の重要なステップ、「配偶者ビザの受け取り」の方法をまとめます!
こちらの記事はシリーズものなので、はじめから読むと手続きの全体像が分かりやすくなります♪是非初めから最後まで読んでみてください♪
ちなみに、このシリーズでご紹介するのは、「日本でスペイン人と結婚する場合」です。
日本以外の国で結婚する人、スペイン人以外と結婚する人は全く違う手続きになるので要注意!
それでは早速レッツゴー!!!
このステップの概要

既に大使館と領事面談を済ませ、役所に婚姻届を提出し、入国管理局で配偶者ビザの申請を済ませました。
その後の流れはシンプル。
入国管理局から、申請の可否を知らせる手紙が届きます。
もしこの段階で書類の不備や追加書類の提出を求められれば、それらを揃え郵送した後もう一度審査の可否が送られてくるのを待ちます。
その後、申請の許可が下りれば最短で5営業日以降に窓口でビザの受け取りが可能になります。
私たちのように様々な追加書類の提出を求められた場合は、受け取りまで1か月かかる場合があるので注意。
時間に余裕をもって申請しましょう♪
婚姻ビザ受け取りまでの日数
カップルによって配偶ビザの受け取りにかかる期間は大幅に変わります。
外務省のページでは、最短で5営業日以降、追加資料の提出などがあった場合は1か月程度時間がかかるとしています。
詳しくは公式HPで最新情報を確認してくださいね♪
外務省「ビザ取得までの必要日数」
私たちは、追加資料の提出を求められたので、申請から受け取りまで1か月半近くかかりました。
最終的に夫の手元にビザが来たのが、ワーホリビザが切れる数日前。
残り期間が少ない事情を知っている入国管理局からは、「ワーホリビザが切れても短期間であれば日本にいて問題ない」といってもらえましたが、何が起こるかわからないのが国際結婚。
二人でドキドキしながらその日を待っていました(笑)
配偶者ビザを受け取ったら
ついに!!!この瞬間が!!!やってきました!!!
入国管理局でビザ(の旨が書かれた在留カード)を受け取ったら、国際結婚の一連の手続き終了です。
お疲れさまです!!!
約半年にわたる手続き…もう二度と同じような手続きをしたくない、というのが本音ではないでしょうか。
しかし、配偶者ビザには一つだけ注意点があります。
それは、ビザに期限があること!
受け取ったら必ずすぐに有効期限を確認しましょう!
配偶者ビザの期限を確認する
あんなに苦労して手に入れた配偶者ビザ。
しかし、ビザには有効期限があるのです。
そして、その期間に合わせ、有効期限内に更新の手続きをしないといけません。
更新手続きをしないまま一日でも有効期限を過ぎてしまうと、オーバーステイとなり、不法滞在とみなされてしまいます。
せっかくの努力が水の泡とならない様、ビザを受け取った時点で有効期限を確認しておきましょう。
有効期限の種類
有効期限は在留カードに書かれてあり、人によってその期間は、6か月、1年、3年、5年と違います。

大抵の人は最初は1年から始まるよ
最初の申請で1年間、その後更新手続きを重ねるごとに、3年、5年とランクアップできるようになります。
配偶者ビザの場合は、申請者の信用が命。
更新手続きの際、入国管理局に「この人はこれだけの期間日本に滞在するに値しない」と判断されてしまえば、有効期限年数が減らされてしまう場合も。
ビザ取得後も油断は禁物です。
婚姻ビザ取得後は同居するべき?
実は、一度配偶者ビザを取得したからといって、それ以降無条件に更新できるわけではありません。
更新手続きごとに入国管理局は、外国人パートナーが日本に住み続けて問題ないか、夫婦が偽装結婚ではないかを審査します。
この際、特にカギとなるのが「夫婦の同居」
仕事上の都合など、特別な事情がない限り、別居は審査の際にマイナスポイントになる可能性があります。
私たちも、配偶者ビザ申請の際、私の住民票だけ実家にあったことがきっかけで別居と偽装結婚を疑われてしまいました。
もし、この記事を読んでいる方で、結婚後も別居を予定される方は、事前に更新手続きの際の対策を立てておくのがおすすめです。
配偶者ビザ更新の条件や必要書類
ビザを受け取ってばかりで、更新のことなんて考えたくない!
と思うかもしれませんが、1年間はあっという間。
有効期限前にバタバタしない様、今のうちに条件や必要書類を確認しておきましょう!
私たちも、配偶者ビザ申請時の反省を踏まえ、更新の際は余裕をもって手続きしようと思います(笑)
詳しくは以下のページで最新情報を確認してくださいね♪
法務省「在留期間更新許可申請(日本人の配偶者)」
スペインに行くときは
婚姻ビザ取得後、日本人がスペインに行く場合、3か月以内の滞在であれば特に手続きは必要ありません。(念のためLibro de familiaも持参してくださいね♪)
3か月以上の滞在や、現地で就労予定がある場合は、スペインでの配偶者ビザを申請する必要があります。
また、日本でスペイン人パートナーの配偶者ビザを取得した後、生活拠点を他国に移す場合、日本に帰国時に再び手続きを行わなければいけない場合があります。
それも考慮して、今後の人生設計を立てて行きましょう♪
まとめ
情報収集、書類集めから始まって約6か月。
ようやく配偶者ビザが手に入り、日本で夫婦一緒に住めるスタート地点に立つことができました!
私はこの記事を書いている時点で、ビザ発行から既に半年以上たっていますが、未だに受け取りの瞬間の感動は忘れられません(笑)
今回の記事は全6回(第0回のイントロダクションを合わせると7回!)ととっても長い物でしたが、最後まで読んでくださってありがとうございました!
私たちの経験が、遠いどこかに住む誰かに少しでも役立てばうれしいです♪
そして皆さんのこれからの結婚生活が、幸せであふれますように!
ではではまた会いましょう!
Chao!
[…] 晴れて配偶者ビザゲット!! […]