¡Hola!
スペイン料理大好きのチカ(@Chica_espana0)です!

今日のテーマは「超簡単ティントデベラノのレシピ」
これまで様々なスペインのお酒や料理を紹介してきましたが、今回もスペイン人シェフ「ハロ君」直伝のレシピを紹介しちゃいます♪
材料はたったの二つ!
所要時間は10秒!
日本に居ても簡単に作れちゃいます!
早速レッツゴー!!
ティントデベラノ(Tinto de verano)とは

まずは今日ご紹介するティントデベラノの基本情報についておさらい!
「Tinto」はスペイン語で「赤ワイン」を意味する「Vino tinto」から由来しています。
したがってティントデベラノ(Tinto de verano)はスペイン語で「夏の赤」
現地では主に夏の暑い日に飲まれるカクテルとして非常に一般的です。

夏の乾いたのどを潤す定番ドリンクだよ!
ビールやサングリアより人気?
スペインと言えば「Mahou」や「Estrella damm」などのビールや、赤ワインを主原料とするサングリアが日本では有名ですよね!
しかし筆者が実際にスペイン各地に滞在した印象では、
- ビール
→年中人気 - サングリア
→海外からの旅行客に人気 - ティントデベラノ
→夏の間やビールが苦手な人に人気
といった感じでした。
特に夏場のバルでは、ビールとティントデベラノ、それぞれ頼む人は半々程度。
ビールが苦手な人が多い留学生や若者は、大抵ティントデベラノを注文していました。
サングリアは意外と現地の人にとっては日常的な飲み物ではない様子。

私の周りはビールよりティントデベラノ派が多かったかな
どのお酒よりも安く作れる?
ティントデベラノの特徴として、他のお酒よりも安く楽しめると言う点が挙げられます。
スペインではビール一缶(350ml)80円程度。
一方、赤ワインは安いもので1ボトル(750ml)120円~。
赤ワインと炭酸ジュースを混ぜて作るティントデベラノは、ビールと比べて格安の値段で飲むことが出来るのです。
こういった理由から、ホームパーティーや若者の集まりでは高確率で登場します。

ピクニックやBotellón(路上飲み会)でもよく見るよ
ティントデベラノのレシピ
材料はたったの二つ!
所要時間はたったの10秒!
ティントデベラノの材料

- 安い赤ワイン
- CCレモン
(レモン系の炭酸ジュースなら何でもOK)

スペインでは「La Casera」というブランドの炭酸をよく使うよ

うちの場合ワインはいつも数百円の安いもの。お値段以上の味になります!
ティントデベラノの作り方
グラスに氷を入れ、冷やしておいた赤ワインとCCレモンを好きな分量で混ぜる。
美味しいよ!
以上!!!
簡単すぎてわざわざステップに分けて書く必要もなかったですね(笑)
余ったワインは2日以内であればティントデベラノに、それ以降ならお肉の煮込みに使うと美味しく活用できます。
気になるお味は…?

こんなにお手軽なのに、味はまるで炭酸が入ったサングリア!
(ちなみに本物のサングリアのレシピも公開しているのでご覧ください)
赤ワインを使っているのでアルコール度数は高めですが、ジュースのようにごくごく飲めてしまう悪魔の飲み物です…!!!
スペイン料理パーティーをしたい、でも予算は抑えたい!そんな時におすすめです。

お酒に弱い人は飲みすぎ注意よ!

スペインではリットル単位でこれを注文できるバルもあるよ
ティントデベラノおすすめアレンジ
そのままでも十分美味しいのですが、2回目以降はこんなアレンジをしてみてはいかが?
スライスレモンをトッピング

スペイン風に、スライスしたレモンを浮かべてみるのもアリ!
よりフレッシュなレモンの風味と、「これぞカクテル!」という爽やかな見た目を楽しめます。
白ワインでティントデベラノ

赤ワインが絶対条件のティントデベラノですが、なんと白ワインバージョンも存在します。
その名も「Tinto de verano con vino blanco」

ややこしい!
レモンと一緒に角切りにしたリンゴを入れるとよりまとまりが良くなります。
海鮮料理にぴったりのさっぱりカクテル!
ティントデベラノに合うスペイン料理
せっかく美味しいスペインカクテルを作ったら、お手軽スペイン料理も合わせて食べたくなりませんか?
今まで試した中では以下の料理が特に合うと思いました。
鶏肉のアヒージョ

本場のアヒージョは意外と油控えめでヘルシー&経済的!!!
ティントデベラノのシュワっとした酸味と、オリーブオイルのコクがぴったりです!
同じくスペイン人シェフから教わった本場のレシピを公開しているので、是非ご覧あれ!

残ったワインも使えるし、鍋ひとつでできるし良いこと沢山♪
トルティージャ

日本では「スパニッシュ風オムレツ」という名前で大人気。
家庭でも簡単に作ることが出来ます!
実は私、このネイティブレシピで一度屋台を出店したことがあるのですが、イベント1の売り上げを記録するほどの人気ぶりでした。
ティントデベラノとも相性ばっちりです。

日本人にも人気の味ということさ
サルモレホ

サルモレホ…???何ですの???
そんな声が聞こえてきそうなくらい、日本ではマイナーなスペイン料理。
実はこちら、別の名を「第2のガスパチョ」と呼ばれるトマト系の冷製スープ。
スペインでは夏に食べられる、超絶定番大人気料理!!
ガスパチョに似ているけれど、作り方はもっと簡単!
材料をミキサーに投入して混ぜるだけ!!!!!

最早「ティントデベラノが先か、サルモレホが先か」のレベルですぐできる
ティントデベラノのレシピまとめ
スペインで大定番のカクテル「ティントデベラノ」のレシピを紹介しました。
ポイントは、安めのワインを使ってお手軽に楽しむこと!
そして残ったワインをスペイン料理に使えば、簡単スパニッシュコースの出来上がり!
是非本場の味を気軽に試してみてくださいね♪
このサイトでは、スペイン文化、スペイン語、留学、国際恋愛に関する情報を発信しています。
是非他の記事も読んでみてくださいね!
ではではまた会いましょう、Chao!

コメント